2017.04.22 Sat
もうすぐ母の日、そして終わると父の日も続きます。
なにを贈ろうか・・・。迷いますよね。
母の日は1905年アメリカの女性が亡き母を偲び、命日に教会でカーネーションを配ったことが始まりと言われています。
父の日は1909年に男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師に頼み、父親の誕生月である6月に礼拝をしてもらった事がきっかけと言われています。両日とも両親への深い感謝と愛情から生まれてた記念日です。
贈り物のポイントは
・日頃よく使うもの
・自分では買わないが貰って嬉しいもの
・メッセージや花と一緒に贈るちょっとした良いもの
といったところでしょうか。
今回はenneから母の日、父の日にピッタリな贈り物をご紹介いたします!
◆毎日を彩るマグカップ
毎日生活の側にあるカップ類はいくつあっても
困らないもの。男女ともに喜ばれるアイテムです。
やちむん工房MUGの毎日楽しいカップ
沖縄で活躍されている梅北陽子さんの作品。使うのが楽しみな器、
食べるのが楽しい器を目指して日々作陶されています。
贈った相手と会話が生まれてきそうですよね。
中平美彦さんのニュアンスある器
白釉の焼き物がたくさんあるなかで、中平さんの作品はただの
「白い」器ではなく、「力強い」「可愛らしい」といったニュアンスを
どうやってプラスしていくか。何度も繰り返した試行錯誤の賜物です。
FUDAN ITSUMO-CUP カラフルな漆カップ
その名の通り毎日でも使いたくなるデイリーユースの漆の器シリーズ。
傷つきにくく食洗機や乾燥機に対応していて機能性が高く。使い込むほどに
味わいが増す育てる器です。
◆日本の伝統工芸の贈り物
せっかく贈るプレゼント。印象的なものにもしたいです。
そんな時はこちらの錫製品がオススメです。
能作・富士山FUJIYAMAぐい呑み
日本を代表する富士山。
山や自然を愛でながら、日本酒を。。。
錫は熱伝導率が高いので器を冷蔵庫で1-2分入れておくだけで、注いだお酒もよく冷えて冷酒にぴったりです。ぬる燗までの温度も美味しくいただけます。
能作・雷鳥の箸置き
富山の県鳥である雷鳥をモチーフにした箸置きです。
仲良く2羽セットになっていて、何とも愛らしい佇まい。。
錫は抗菌性もあり酸化しにくいので実用面でも喜ばれます。
能作・KAGOダリア
柔らかい錫の特徴を生かした人気のあるKAGOシリーズ。
自由に曲げたりカゴ状に変形することが可能です。
ダリアの花の形と錫の輝きが華やかな商品です
◆カラフルなボトル!!
清雅堂・ステンレスボトル
東雲・蒲公英・染井吉野・天色・茜・鉄紺
様々な情景が目に浮かぶ色名前がついています。日本を感じる粋なボトル。
いつものプレゼントと一味違う、特別なアイテムを
是非enneでお探しください。
*ギフト包装はイメージ写真となっておりますのでご了承くださいませ